札幌市の整体 大坂整骨院 宮の森院 HOME > Blog記事一覧 > 股関節の記事一覧
こんにちは、院長の小枝です^^
今回はゴルフスイングと首の張りの関係性についてです。
ラウンド後や練習後、またはゴルフをやってる最中に首や肩が凝る方を多いですよね。
ゴルフのスイングをする際に、皆さんしっかりとボールを見ていると思います。
実はスイング時に首はものすごく左右に回す動きを行っています。
まず下のスイング動作の絵を見て下さい。
上の図の③、④が左回旋(左を向き)、⑦、⑧が右回旋(右を向き)をしていますね。
目線が動いていないためあまり動かしている感覚がない事と、一生懸命スイングをするため腰や肩などの動的な動作に気がいきがちですが、意外に首もしっかり左右に回旋する動作が入ってきます。
首が痛くなる要因として大きく③あり、
①首を回旋する動作が入っているため、首周りの筋肉に負担がかかる点
②猫背など姿勢が悪く、肩が前方、内側になることで過度に首に負担をかけている点
③肩周りや股関節の筋肉の柔軟性がなく、関節の可動域が落ち首に負担をかける点
などの原因があります。
首周りの柔軟性、姿勢、関節の柔軟性を上げる事で不快な首の痛みや、凝りから解消される方が多いです。
首が痛くてゴルフが出来ない方、スッキリゴルフができない方、是非力にならせて下さい!
☆ゴルファーから妊婦さん、捻挫、肉離れ、むち打ちから交通事故治療までしっかりサポート!