札幌市の整体 大坂整骨院 宮の森院 HOME > Blog記事一覧 > スイングの記事一覧
皆さんこんにちは!
少しずつ冷え込んできて
風邪の流行りだす時期に突入しましたね。
くれぐれも体調管理を万全にいたしましょう!
さて、本日は連日にわたって掲載していますトレーニングの
内容を少しお話しするとともにトレーニング器具も紹介していきたいと思います!
ゴルフをやっている中で【重心が安定しない】や【グラついてしまう】などといった
お悩みを抱える方がいらっしゃると思います!
そんな方におススメのトレーニング器具がこちら!
「バランスシューズ」
重心・バランスがとりずらいのは足首周りの不安定性が1つの要因になっています!
そこでこの器具を装着し基本的なエクササイズを行う事によって足首周りの筋肉の強化を行い安定させます!
器具の裏はこのように斜めの段差が付いていて
普通に立っているとなかなかバランスのとりづらいものになっています!
実際にどのようなトレーニングか一部紹介します!
【スクワット】
重心を維持しながらスクワットをすることによって
重心の意識と体重を支える足首周りを鍛えることが出来る。
このように立っているのも慣れないと
難しいバランスシューズを使って色々なトレーニングを行い
アドレスからフィニッシュにかけ、重心のぶれない、
軸のしっかりあるスイングを目指すことが出来ます!
興味のある方は是非お問い合わせ下さい!
土日祝日休まず営業しております!
腰痛・肩こり・スポーツでの怪我・交通事故なども対応!
ご来院お待ちしております!
こんにちは!
本日も元気に営業中!大坂整骨院 札幌院です!
札幌院に移転しトレーニングルームを設け、ゴルフスイングに対したトレーニングや
姿勢改善、基礎体力向上など幅広くトレーニングを通じて数々のお悩みの改善を患者様と一緒に行っています!
そこで本日は姿勢改善からゴルフのスイングにまで関わる「骨盤」周りのトレーニングを紹介していきたいと思います!
〈キャット&ドッグ〉
写真1
① 四つん這いの体勢になります(写真1)
※股関節90°膝関節90°になっていることがポイント
② 腰を反ります(写真2)
写真3(良い例) 写真4(悪い例)
③ 腰を丸めます(写真3)
※背中は一緒に丸めません。おへそを突き上げる(写真4)
この動作を10回繰り返します
このように骨盤の前傾・後傾をすることにより腰回りの筋肉をより効率よく使うことができ、
無駄に疲れなくなるので腰痛予防などにもってこいのトレーニングとなっています!
日常生活ではなかなかしない動きなので最初はうまくできないかもしれませんがこの動きがスムーズにできるようになると
腰の軽さや疲れにくさ、姿勢の改善なども感じてくると思いますので腰痛などでお悩みの方は是非お試しください!
土曜日、日曜日、祝日も元気に営業しています!(夜19時最終受付)
交通事故などにも対応していますのでどんな些細なお悩みでも気軽にお問い合わせ下さい!
こんにちは、院長の小枝です^^
今回はゴルフスイングと首の張りの関係性についてです。
ラウンド後や練習後、またはゴルフをやってる最中に首や肩が凝る方を多いですよね。
ゴルフのスイングをする際に、皆さんしっかりとボールを見ていると思います。
実はスイング時に首はものすごく左右に回す動きを行っています。
まず下のスイング動作の絵を見て下さい。
上の図の③、④が左回旋(左を向き)、⑦、⑧が右回旋(右を向き)をしていますね。
目線が動いていないためあまり動かしている感覚がない事と、一生懸命スイングをするため腰や肩などの動的な動作に気がいきがちですが、意外に首もしっかり左右に回旋する動作が入ってきます。
首が痛くなる要因として大きく③あり、
①首を回旋する動作が入っているため、首周りの筋肉に負担がかかる点
②猫背など姿勢が悪く、肩が前方、内側になることで過度に首に負担をかけている点
③肩周りや股関節の筋肉の柔軟性がなく、関節の可動域が落ち首に負担をかける点
などの原因があります。
首周りの柔軟性、姿勢、関節の柔軟性を上げる事で不快な首の痛みや、凝りから解消される方が多いです。
首が痛くてゴルフが出来ない方、スッキリゴルフができない方、是非力にならせて下さい!
☆ゴルファーから妊婦さん、捻挫、肉離れ、むち打ちから交通事故治療までしっかりサポート!